飯嶋和一『黄金旅風』ISBN:4093861323

飯嶋和一はとにかく寡作な作家として私の中では位置づけられていて、同じくやっぱり寡作であるように思える奥泉光と比べても、ずっと寡作である。これだけ寡作だと、果たして小説家を主たる収入源としてやっていけてるのか読者として端で見ていて不安になることがある。もしかして副業があって生計が成り立っているのかもしれないけれども、それにしても寡作。デビュー15年目にしてようやく5冊目の本。

で、その寡作の人が「これを書くために小説家になった」などといっている『始祖鳥記』ISBN:4093860459 を書いた後 4 年経っても新刊を出さないとなると、やはり読者としてはもはや作家はやめてしまったのではないという気持ちになってしまう。そうか、やめてしまったのか、と半ばあきらめかかっていたところでの新刊である。

と、ここまでひいておいて申し訳ないが、まだ読んでいない。しかも新刊がでたことを人づてに聞いている。おまけに、朝日新聞にレビューが載っていたようなので、以下参照。
http://book.asahi.com/review/index.php?info=d&no=5393

『汝ふたたび故郷に帰れず』ISBN:4094033122 や『始祖鳥記』ISBN:4094033114 も文庫化していた。汝ふたたびのレビューの中でもとりわけ目を引いたのが以下のもの。
http://www.aguni.com/hon/back/kiu/18.html
ロマンを書く作家、男の夢を書く作家、のようにして語られることの多い飯嶋和一だけれども、たぶんそうではないと私は思う。その魅力は細部への書き込みであるとする上の書評には強く共感する。もちろん物語があまりに紋切り型すぎるのは否めないのだけれども、紋切り方の物語をこれだけうまく描ければ、もはやそれだけのものではない、そういうものが飯嶋和一の小説にはあると思う。

なんだか嬉しくって本を目の前にして、読めない。という訳で感想文はまたそのうち。